インナーマッスルとアウターマッスルの役割や体幹との違いとは?

体幹トレーニング

今回は体幹トレーニングで鍛えられる筋肉についての

記事になります。

インナーマッスルや、アウターマッスル。

そして、体幹。

体幹=インナーマッスルと思っている方もいるかと思いますが、

実は、違います。

なのでこの記事の内容は、

・筋肉のアウターマッスルとインナーマッスルの違いと役割

・体幹トレーニングで鍛えることができる筋肉

についてわかりやすく解説をしていきます。

スポンサードリンク

体幹トレーニングで鍛えられる筋肉

taikann

「体幹」とは、肩から腰周りまでの胴体部分のことで、

文字通り、体の幹となる部分を指します。

また体幹には肩から腹部、腰から太ももに繋がる筋肉が通っており、

背中側の筋肉も体幹に含まれています。

また、筋肉だけでなく、背骨や肋骨、肩甲骨などの骨も体幹の一部です。

体幹とは?の記事はこちら

体幹トレーニングでは特にインナーマッスルが鍛えられるとも言われていますよ。

インナーマッスル・アウターマッスルとは?

筋肉

筋肉は、2つに分けることができます。

アウターマッスル:体の表面に見える「表層筋」

インナーマッスル:アウターマッスルに対しての深層筋のこと。

英語でいうと「deep muscle(ディープマッスル)」

アウターマッスルとは、カラダの表面から

触れられるところにある筋肉で、

大胸筋や三角筋、大腿四頭筋などが代表的です。

むきむきの腹筋などもアウターマッスルになります。

インナーマッスルは、見えている筋肉のさらに、下にあります。

なので深層筋になるので見えません。

深層筋は、おもに姿勢を細かく調節したり、

関節の位置を正常に保ったりする働きがあります。

つまり、同じ筋肉でも筋肉としての両者の役割は全く

違う存在です。

アウターマッスルとインナーマッスルの機能的な違い

アウターマッスルとインナーマッスルの

特に大きな違いは機能的な部分であります。

インナーマッスルは、上記で少し触れましたが、

おもに姿勢を細かく調節したり、

関節の位置を正常に保ったりする働きがあり、

アウターマッスルの補助的な役割があるのです。

アウターマッスルは、大きな力を生み出し、

関節を動かし、体を外部の衝撃からも守る

という役割があるんです。

これらが、機能的な違いですね。

体幹とインナーマッスルも違う

また、体幹=インナーマッスルと思っている方が

多いので間違えないようにしましょう。

体幹は場所の概念で、筋肉のアウターマッスルと

インナーマッスルは深さの概念です。

体幹とアウターマッスルとインナーマッスルは

混同しないように注意しましょう!!

また、インナーマッスルは鍛えにくいと言われていますが、

体幹を鍛えることによってインナーマッスルも

鍛えられますし含まれますし、インナーマッスルを鍛えるという意味には

体幹部も含まれると考えてよいでしょう。

体幹トレーニングで鍛えることができる部位

core-training

インナーマッスル:腹横筋・腸腰筋・内転筋・脊柱起立筋

アウターマッスル:腹直筋・腹斜筋・大腿四頭筋・広背筋・中臀筋・大臀筋・大腿二頭筋

体幹トレーニングを行うときには

インナーマッスル(特に腹横筋)を意識してトレーニングを

行うとより効果が上がっていきますよ!!

ぜひ、意識してトレーニングをしてみましょう!!

コメント

  1. 竹平千恵 より:

    こんにちは。楽器(箏)を扱う時に腰痛になるので、原因をさぐっていました。とても参考になりました。有難うございます。シェアさせて下さい。

    • akira より:

      ありがとうございます。トレーニングの方法など疑問があれば、また、コメントしていただければお答えしますよ。お待ちしてます。

タイトルとURLをコピーしました