体幹トレーニングを効果的に上げる!トレーニングを行う上での基本原則

体幹トレーニング

トレーニングにおける基本原則7項目

1、過負荷の法則

「トレーニングは少しずつ負荷を上げる」
トレーニングを行うときは、ある一定以上の負荷で運動しなければ効果があらわれないという法則です。

スポンサードリンク

人には適応能力があるため、同じ負荷をかけていてはそれに慣れてしまい、効果が出なく薄くなるのです。
あえて、負荷を増やすことでトレーニングの効果がアップしますよ。

負荷とは、回数、時間、重さ、インターバル休憩のの時間などを指します。

2、斬進性の法則
「トレーニングは段階的に進める」

トレーニングの量と質は、少しずつ増加させていくようにするという法則です。

トレーニングは個人の能力に対して低すぎては効果が上がらないし、高すぎると障害を起こすことにもつながります。
トレーニングの量と質を少しずつ増やしていくことで体に適度な負荷を課して効果を出していきます。
急な負荷の増加は怪我の原因につながりますので絶対にNGです!!

3、全面性の法則
「トレーニングはバランスよく全体的に行いましょう」

トレーニングはバランスよく行うという法則です。

バランスよくというのは、筋肉の部分も指しますが、他にもあるんです!
筋力、持久力、瞬発力、平行感覚、柔軟性など、体力を構成する様々な要素をまんべんなく鍛えていく方が効果も上がりやすいですし、これも、怪我の予防にもつながります。

4、反復性の法則
「繰り返し行いましょう」

トレーニングは、1回で効果が得られるという即効性のものはありません。

トレーニングの効果は、適度な間隔で繰り返し反復し一定の期間続けることではじめて得られるものがあります。「継続は力なり」という言葉のとおり、少ない頻度でも長期間、継続的に行うことが重要になります。

5、特異性の法則
「競技内容に着目しましょう」

その競技の種目の特異性に合ったトレーニングを行う必要があるという法則です。

短距離走者にひたすら長距離走の練習をしても意味がなく、その競技のパフォーマンスに結びつかないように目的によってそのトレーニングの内容は変わりまし伸ばしたい能力にあったトレーニング内容を考慮する必要性があります。

6、意識性の法則
「トレーニングの目的を意識する」

選手自身が、目的意識を持って実施することが必要であるという法則です。

トレーニングや練習を行う際には、選手本人が「なぜこの内容が必要なのか?」「どこを鍛えているのか?」を認識し、目標意識を持って行うことでより効果的になります。

また、視覚的に「この筋肉」と見ながらトレーニングを行う、実際に触って刺激を与えた上でトレーニングを行うとより効果的であると言われているんですよ!!

ボディービルダーなんかもこれの一つですよ!!鏡を見るのは、自分の筋肉が好きだからだけじゃないんですね!!

7、個別性の法則

「自分に合った方法で行う」。

トレーニングの効果を最大限に引き出すためには、個人個人にあったトレーニング内容を考慮する必要があるという法則です。
トレーニングはしばしば集団でおこなわれることがありますが、その中でもトレーニングや練習を行う際にでも、一人ひとりの能力、性別、体力、目的などさまざまな要素を考慮してプログラムを組むようにしましょう。

1度このトレーニングへ理解を深めてトレーニングに臨んでほしいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました