バスケットボールで使える基本的な体幹トレーニングのメニュー

バスケットボール

バスケットボールは、体の末端、つまり手や足を主に使うスポーツですが、大事なのは体幹です。

体幹が安定していれば、体の末端を激しく動かしても、バランスが崩れることはありません。

そして、体の大きい相手に「力負けしない」ために欠かせません。

単調なメニューになりがちですが、日々の練習に体幹トレーニングを工夫して取り入れるようにしましょう。

スポンサードリンク

今回は、バスケットボールで使える基本的な体幹トレーニングのメニューを紹介していきます。

バスケットボールになぜ体幹トレーニングが必要か?

バスケット2

メニューを紹介するその前に体幹トレーニングの必要性について書いておきましょう。

体幹の筋群は、私たちが直立して重力に逆らっているときや、ボールを投げたり蹴ったりするための動作で、腕や脚を使うときに身体を安定させています。

体幹トレーニングの重要性は、今日のバスケットボールにおいてますます大きくなっているんですよね。

体幹筋群を鍛え上げることは、空中での接触や平面での激しい動きを伴うこの競技において、多くの恩恵を選手にもたらしてくれるんですよね。

体感トレーニングをすればシュートの入る確率が上がります。

バスケットシュート

どれぐらい確率が上がるかは人それぞれですが、なぜ体幹を鍛えればシュート率アップの効果があるのか?

これは、体幹を鍛えることでカラダの中心に1本の軸ができるからです。
動画をみて欲しいのですがしいんですがシュートが入る人ってシュートフォームが、

まっすぐで、ブレないですよね?

ちなみに動画の選手は世界一の3Pシューターと言われているレイ・アレン選手です。
プレッシャーをかけられても全然ぶれません。そして、打点が高い。

本質から考えると間違いなく体幹よりもシュートファームの方が、重要なのは言うまでもありませんがシュートフォームを支えているのは体幹の部分になるわけです。

体幹がしっかりしているからシュートフォームも良くなる=シュートが入る確率が上がるということも考えられます。

もちろん、シュートの精度を上げるためには体幹だけじゃなくて、全ての筋肉をバランスよく強化する必要があります。

が、基本的なところとして体幹強化というのがあります。

今度は、中学生時代の田臥選手です。プレー中も全然体がぶれていないんですね。


体がぶれていないということは、シュートだけでなく、周りの状況などもよく見えるということ。
また、パスの早さや正確性もドリブルも良くなります。

っていうことは、1ON1、リバウンド、オフボールの駆け引き、接触、空中動作…全てで有利になりますね。
また、バランス感覚も良くなるので1対1で相手を抜くための突破力が身に付きますし、逆にディフェンスでは相手に間単には抜かれなくなります。その他にも下半身と上半身が上手く連動するようになるのでジャンプ力もアップします。

体幹トレーニングを取り入れることでシュートやドリブル、ディフェンス、リバウンド、パスなどバスケットボールの全てにおいてパフォーマンスを底上げすることができるのです。

さて、次のページでは、基本的な体幹トレーニングのメニューを紹介していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました