体幹トレーニングはサッカーの経験がある中級者くらいの人は行ったことがあるかもしれません。
体幹トレーニングを行う目的は体幹トレーニングの目的はグランドを走りまわるための体力の向上やテクニックの向上などのためのいわば土台を作ることなのです。
体幹トレーニングは、特に重要な役割を果たす筋肉である、体の真ん中の幹となる部分=体幹を鍛えることにあります。
下半身の太ももの大腿筋などの筋肉はサッカーですごく重要なのですが、その四肢を支えている体幹をトレーニングをすることで、パフォーマンス向上ができたり、怪我の予防にもつながります。
また、10代は骨格が軟らかく、筋肉も少ないので大人よりも取り組みやすく、効果が出るのも早いと言われています。
体幹トレーニングの効果は?
体幹トレーニングを行うことで得られる効果は
・姿勢が良くなる
・バランスが良くなる
・効率良くパワーを出せる
・怪我がしにくくなる
など、様々な良い点が出てきます。
姿勢が良くなったりバランスが良くなることで周りを見る力が養われ状況判断が良くなったり、切り替え動作や俊敏性が向上します。
また、パワーが出せるようになるだけでなく、効率がいい身体の使い方を覚えることができ様々な怪我のリスクなどもを抑えることができます。
というように、メリットがたくさん出てきますね。
体幹トレーニングは、最初は自重(手足の重さ)を利用するので、器具が必要ありません。手足の曲げ伸ばしで重さを調整できるので絶対に無理という事はありません
ただ、実際行ってみると自重でさえ耐えきれなかったりするんです。
サッカー経験が少ない初心者や中学生くらいの選手はは無理をしないようなメニューを組むといいでしょう。
特に、初中級者の人は目的をしっかり理解して行っていきましょう。
体幹トレーニングの方法
体幹トレーニングはサッカーを続けていく上で絶対にやっておいたほうが良いトレーニングの1つです。
日本サッカー協会でも、数年前から、ジュニアやジュニアユースのナショナルトレセンのメニューに「体幹トレーニング」を取り入れています。
実は「正しい方法」については日本サッカー協会のトレセントレーニングやテキストでも詳しく紹介されていません。
ポーズが紹介されているだけです。
最初、体幹トレーニングを知ったとき私もポーズを真似るだけで、体幹トレーニングが出来ていると思っていました。
しかし、体幹トレーニングには「正しい方法」があるのです。
本来であれば体幹トレーニングを勉強しているトレーナーが専門機関でフィジカルにに詳しい専門家に教えてもらいながら行うのが理想です。
しかし時間の都合などでそうはいかない人もいるのでこのサイトでは、体幹トレーニングを行うときの注意点・方法などをお伝えしています。
是非、この記事を読んで「正しい方法」を知り、実践していただきたいと思います。
体幹トレーニングの正しい方法とは?
下記動画でネイマールがトレーニングをしているシーンがあります。その中にヒントが隠されています。動画の29秒ぐらいを見てみてください。
トレーナーがお腹付近を抑えているのがわかりますか?
1:03秒のこのシーンも
これはトレーナーの方がお腹を固めるようネイマールに対し意識させるようにしているんです。
この方法は「ドローイン」といいます。
体幹トレーニングの方法には有名な体幹保持トレーニング・フロントブリッジがあります。
このような、基礎のトレーニングの形だけ真似しても意味が全くもって意味がないんです。
この「ドローイン」をして、正しい体勢をとった状態をしっかりと、意識しながらトレーニングを取り組むことが正しい体幹トレーニングになります。
下記記事に「ドローイン」の方法について書いてありますので実施してみましょう。
また、体幹トレーニングの基本編は下記の記事にありますので参考にしてみてください。
では、次のページで中学生で行いたい体幹トレーニングのメニューを紹介になります。
コメント